TOPDX人材に興味のある個人のみなさま > 認定DXアドバイザーとは

認定DXアドバイザーとは

DX人材に興味のある個人の皆様

認定DXアドバイザーは、デジタル化にむけて、企業の経営陣責任を担う方もしくはDX推進を任された担当者のみならず、
DXの知見を有した一般個人に対して、一定の知識やスキルテストを行い、基準に達した人材を当協会が認めるものです。

認定DXアドバイザーになるには?

DXアドバイザー検定受験から認定DXアドバイザーになるまでの流れは以下の通りです。

※国籍、年齢、性別にかかわらず検定試験の受験はできますが、認定申請は合格日から1年以内に行い、申請時に満18歳以上であることが必要です。

認定DXアドバイザーになるには?

DXアドバイザー検定に合格された後、合格日から1年以内に当協会へ認定を受けるための申請手続きをしていただきます。

  • 認定申請対象者
    国籍、年齢、性別にかかわらず検定試験の受験はできますが、
    認定申請は検定試験合格日から1年以内に行うことが必要です。
    (認定の申請時に満18歳以上であること)
  • 認定料
    11,000円(税込)。
    認定DXアドバイザーとなるための認定料となります。
    更新にかかる手続きも同様です。
  • 認定申請時の提出書類
    検定試験合格番号・顔写真入りの証明書(免許書等)等。

認定の申請手続きは、当協会のWEBサイト「DXマークWeb申請ポータル」から手続きが可能です。(申請方法マニュアルをご用意しております)

※1 認定料のお支払い方法はクレジットカード払いまたは銀行振込の2種類となります。
※2 認定申請を当協会が受理後、1ヶ月以内に認定の可否を通知いたします。
※3 認定料はDXアドバイザー検定にかかる受験料とは別となります。
※4 認定されますと、認定者マイページにて認定証をご確認できます。

認定DXアドバイザーになるには?

認定DXアドバイザーのメリット

メリット

1. 認定DXアドバイザーとして、DXアドバイザーロゴの使用が可能となります。

2. 国際的にも活用できるデジタル証明としてオープンバッジを付与いたします。

3. 当協会サイト内の認定DXアドバイザー検索より、ご自身の紹介プロフィールを公開することができます。
*検索サイト:https://dxa-search.dxmark.or.jp/

4. デジタル庁が運営する「デジタル推進委員」の任命をとりまとめ申請により受ける事ができます。

5. DX推進をアドバイス出来る人材として、当協会が運営するDXマーク認証の取得支援ができます。
また、申請事業者はDXアドバイザーの支援を受けていることにより認証審査場で優遇措置を受けることができます。

アドバイザースペシャリスト アドバイザースペシャリスト アドバイザースペシャリスト