
申請・手続関係
2. 各種申請方法について
申請は当協会Web申請システムの「DXマークWeb申請ポータル」から手続きを頂きます。
(郵送等での申請は受け付けておりません)
「DXマークWeb申請ポータル」にアクセスいただき、申請マイページを設定頂いたのち、下記の申請を頂きます。
※マイページには申請にかかる推奨フォーマット(作成ガイドライン)を用意しております

1. 申請者基本情報(テキスト及びプルダウン選択)※アカウント作成時に入力
- ①会社名
- ②郵便番号・住所
- ③代表者名・連絡先・メールアドレス
- ④連絡担当者名・役職・連絡先・メールアドレス
- ⑤法人番号
- ⑥業種
- ⑦会社概要(200文字程度)
- ⑧DX最高責任者 対象者
氏名・役職・連絡先・メールアドレス - ⑨DX人材 対象者
氏名・役職・連絡先・メールアドレス
(DXアドバイザーありの場合はその情報) - ⑩従業員数
※アカウント作成画面にて、当協会の「個人情報保護方針」「利用規約」に同意いただくことが申請の条件となります。
2. 申請書類(PDF)※マイページから入力
※ブロンズ申請の場合の提出物
- ①DX宣言書
- ②DX化推進計画
- ③DX化推進規程
- ④個人情報保護規程
- ⑤個人情報保護チェックシート
- ⑥情報セキュリティ基本方針
- ⑦情報セキュリティ規程
- ⑧スキル評価表
- ⑨情報資産台帳
- ⑩IT環境チェックシート
- ⑪DX化推進チェックシート
※各提出資料ごとに、申請画面上にて、テキストもしくはPDF添付の指定をさせて頂いております。
3. 申請受付後の試験受験について
認証の判定におきましては、ご提出いただく申請書類とは別に、申請時に指定をいただきました「DX最高責任者」様と「DX人材」対象様に当協会指定の試験を受験頂きます。
試験はWEBによるe-learning形式となっております。
当試験は認証判定の必須項目となっておりますので、事務局からの案内に従い、受験のほどお願いいたします。
(申請受付・申請料お支払い後、ご担当者様へ試験のご案内をお送りします)
1. DX最高責任者向け
出題範囲
- ①ITの基本(ストラテジ系・マネジメント系・テクノロジ系)
- ②個人情報保護法について
- ③DX関係分野について
出題数
30問(60分間)
※指定期間内(2週間以内)に学習問題を繰り返し学べるよう準備しております。
合格基準は70%以上となります。
※必須試験となります。
2. DX人材対象者向け
出題範囲
- ①ITの基本(ストラテジ系・マネジメント系・テクノロジ系)
- ②個人情報保護法について
- ③DX関係分野について
出題数
60問(60分間)
※合格基準は80%以上となります。
※DX人材対象者向け試験については、当協会認定の「DXアドバイザー」が申請事業者を継続的に支援をさせて頂く契約がある場合には、免除となります。